ICLとは?特徴や治療の流れを解説

ICLとは?

ICLとはレーシックとは違い、角膜を削らない視力矯正の方法です。ICLとは〈Implamtable Contact Lens〉の略で、眼内コンタクトレンズの事です。レーシックが最初に報告された1990年より以前の1980年代に開発が行われた、実は歴史のある手術法です。国内では1997年に初めて導入され、2010年に構成労働省の承認を受けました。しかし従来のICLは房水循環(目の中の水の流れ)が悪くなる事から、約1〜2%白内障が進行するというリスクがありました。その後、この合併症をなくすべくレンズの開発・改良が行われてレンズの中央に極小の穴を開けたHole ICLにより房水循環が改善された事により、白内障のリスクが低下し、現在70か国以上で承認されて世界的スタンダードとなっています。

ICLの特徴

ICL(眼内コンタクトレンズ)とは、近視・遠視・乱視などを治す為の視力矯正手術です。その有効性と安全性から現在世界中で実績が飛躍しています。日本でも厚生労働省から認可されています。ICLでは精度の高い眼内コンタクトレンズを挿入する事によりクリアで快適な視界が手に入ります。さらにその見え方をほぼ永久的に維持できる長期安定性が高い点が評価されています。また必要に応じて眼内コンタクトレンズの取り外しが可能なため、見え方が満足出来なかった場合や眼の疾患によって手術が必要になった際は取り外す事が出来ます。同じく視力矯正手術のレーシックと比較される事が多いですが、ICLの方がレーシックよりも術後に新たな近視が出て来る事が少ない、という報告があります。費用についてはレーシックよりも高めです。

ICLが普及した理由

最近、ICLが普及している理由の一つが安全性の高さです。近視矯正の手術では2000年代にレーシックが急速に普及したが、レーシックでは角膜を削る必要があります。削り方によっては見え方が悪くなったり、ドライアイを起こしやすかったりする事があります。角膜は再生しない為、一度削るとやり直しはききません。i ICLではこうした問題は起こらない上、何か問題があったらレンズを入れ替えたり、取り除いたりする事もできるのです。日本以外でも普及が進み、現在は77か国で認可されています。さらに若年層の近視治療の一環としても注目され始めています。実際、手術を受けに来るのは比較的若い世代が多いそうで、SNSなどでも注目されているようです。

ICLの治療の流れ

ICLを希望されて、初めて受診されてから実際に手術を受けるまでに早くても1ヶ月半、通常2〜4ヶ月くらいかかります。入念に諸検査を行い、目の状態に合わせたレンズを用意する為です。一番最初はまずは目の病気がないか、またICLが可能かどうかの適応検査です。次に、ICL適応となった方は近視や乱視の度数を測り、ICLの眼内レンズの種類を決める為の術前検査が実施されます。手術前はコンタクトの使用を一定期間中止したり、感染予防の点眼があります。手術は目薬タイプの点眼麻酔です。角膜を3ミリほど切開し、その部分から眼内コンタクトレンズを挿入します。切開部分は自然治癒します。レンズの固定をして、もう片方の目の手術です。傷口はすぐに治癒しますが、感染予防の為に術後はしばらく抗菌薬を点眼する必要があります。

タイトルとURLをコピーしました